忍者ブログ
-H.S.A-memo
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は夕食後から猛烈に眠くて、ちょっと寝ては起きて、また寝ては起きてを繰り返していたので、今頃になって目が冴える罠。とりあえずぱっとやんなきゃいけないことはやってあると思うんだけども・・・・。
ということで、とりあえずキモノ写真から上げます。


100822a.JPG一番最近オークションで落札した、絽の着物にしました。身丈140cmと、着るにはギリギリながら、状態の良さとあまりの可愛さに狙いにいきました。
初期値段の2000円で落札。つーか青色の夏着物はもういいって言ってたの誰だっけ(あんたです)柄は撫子と萩かな。キモノは大概季節先取りなので、夏のキモノならば秋の草花が描かれてることが多いです。
今更ですが、「絽」っていうのは布の織り方のことです。
布は縦糸と横糸を絡ませてできあがってる訳ですが、この際絽目っていう隙間を入れて織ったものを言います。普通に絽っていうと、横にぽつぽつとこまかい穴が開いているものをいいますが、のわこさんのキモノみたいに(のわこさんの日記参照)縦に絽目が開いているのを縦絽っていいます。
細かいこと言い出すともっと種類あるみたいですけど、私は知りません(笑)
つまり絽っていうと透けてるってことですから(なんたって穴が開いてるからね!)、浴衣でも絽って書いてあるようなのは気をつけないと下が透けますよ。
透けてるのは涼しさの演出ですから、夏の和装は基本透けると思った方がいいです。

100822c.JPG裏ー。・・・・ちょうど帯の柄が飛んでるんですけど。
きものいちで4000円でした。夏帯なのに新品か?レベルに状態が良く、欲しかった刺繍の帯だったので、迷いながらも決めました。
枯れ草色に桔梗。
角出しに結んでいますが、ゆがんじゃってますね。まあイベント後なんて大概こんなもんだ・・・・。
一月なんて腰紐が落ちたし(笑)それを思えば保った方かと。
あ、ただ今回は身丈も短いことですし、おはしょりを帯の中で作る着付けをしています。
上の写真、帯のすぐ下のところに線はいってないでしょ?おはしょりが見えないと印象としてのっぺりしがちなんですけど、着付けとしてはやりやすく、最終的にはキレイに仕上がる感じですね。腰紐が見えそうだったり、落ちそうだったり(笑)を気にしなくてもいいですし。

100822b.JPG帯周りアップ。
半襟はビーズにしました。夏場冷たくて気持ちいいっていうんですけど、私衿が浮き気味になるのであんまり触らないんですよねー。普通は冷たいんだろうか・・・・。
まあでも、単にきらきらして豪華に見えるので、いいかと思って。
見ての通り掛け衿(長着の衿にかかっている衿のこと)が凄く短いんですよね。反物が短くてあんまり取れなかったのかなと思いますが、その割に袖長いし・・・・。あんまり衿を抜くことは考えてなかったのかもしれないですね。それにしても短いけど。

帯揚げはレースの端切れ。帯留め、帯飾りはみなせっちのです。
帯締めは、先日載せた半幅帯と一緒に、桔梗屋さんが誕生日プレゼントでくれた三分紐。紫×白×緑の組み合わせが渋可愛い。
100822d.JPG足元。酷い画質ですみません。のわこさんが足元忘れたって言ってたから。
レースが全面にかかってるみたいな草履です。のわこさんの誕生日に紫色を差し上げたんですが、ついでに自分のも買いました(笑)
夏草履らしい夏草履があってもいいなと思っていたので。もうちょっと鼻緒が太かったら良かったんですが。

PR
コピ本の詳細を上げました。再び手抜き万歳な表紙(笑)
結局本文13ページになりましたです。お金取って申し訳無いですが、興味ある方はよろしくお願いします。


さて、友人とケーキを食べに行きました。
100816a.JPG本店はもっと南ですが、行ったのは利便性の北新地。もちろん迷いましたが!(笑)繁華街なので、割とお水御用達なところがあるようです。
席数は少なかったものの、お盆の昼間だったせいか、お客はうちらだけでした。

私はミルフィーユ。友人はいちじくのタルト。400円から700円までケーキの値段の幅は大きいです。美味しいけど、まあ値段なりって感じですかね。

100816b.JPGほぼ一年掛けて縫った単衣がようやくできあがったので、意気込んで着ていきました。
見たことある?
そうなんです。この着物、エルスト1にも着ていったんですが、その後濡らして激しく縮ませてしまいまして。
仕方ないので専門業者に頼んで伸ばしてもらって、自分で縫いました。高くついた・・・・。
でも気に入ってる着物なので、そのままにしたくなかったんです。

P1000782.JPGこれ、エルストさんの時の写真です。ちょみっとだけ柄の位置がかわってるの分かります?(笑)ほとんど同じですけど。一応柄の位置とかも考えたんですけど、ほとんど同じってことは、やっぱコレがベストバランスってことですね!

伸ばして貰ってしぼも伸びちゃいましたが、サイズは少し出て着やすくなりました。


100816c.JPG裏。帯は桔梗屋さんが誕生日プレゼントに下さったものです。
表がモス、裏が元丸帯じゃないかな?汚れたものや、締めにくくなったものを、こうしてリメイクしてまた使うっていうのが着物のいいとこですよね。

薔薇×薔薇!今回はモスの方を出しましたが、帯地の方も可愛いので、また使いたいです。パタパタなので、一応ちょっと見えるように結んだつもりでしたが、見えてませんね・・・・。
短い帯なので、帯揚げ代わりのレースの端切れも見えるように結びました。

100816d.JPGインテ用に、ビーズの半襟を付けていたので、それをそのまま流用。

長さは短いんですが、帯幅は結構あって、背の小さい私にはのっぺりしてしまうので、帯揚げを前帯にかかるように掛けてバランスを取ってます。
帯飾りは、帯揚げと色を合わせて緑の石がついている、鳥さんの。みなせっちに割と初期にもらったものです。

全体のイメージとしては美智子さん(笑)昭和初期風いいとこのお嬢さんって感じ(笑)どの辺がと問われると、強いて言えば髪型かなあ・・・・(映ってないし)

100816e.JPG足元。こないだ桃染めした麻の足袋。染めてすぐはピンクベージュっぽかったんですが、乾いてみればただ薄汚れただけな気も(笑)
まあ麻は強いのでどうしても気に入らなければ漂白してやります。

草履は梅柄です。一緒に行った友達が私より背が低いので心置き無くかかとの低いウレタン草履。
上は可愛いけど、横から見ると台が黒いのが何か気に入らなくて、最近履いてなかったんですが、たまには履かないと悪くなっちゃうからね!
まだ三つ目の山の前をうろうろしている感じです。
切ない話にするはずだったのに、ここまで来てもまだ切なさが行方不明のままです!おかしい!

あ、参加証が来ました・・・・。6号館Dれ20aだって。

100730a.JPGのわこさんと桔梗屋さんにお会いしました。原稿中だけど息抜き。
夏着物があんまり着れてないので、頑張って着なくちゃと思ってるんですが。

着物は去年オークションで落とした公定価格着物。公定価格?の伝票みたいなのがついてたんです。
紺地に撫子柄の紗の着物で、夏らしい着物ですが、すげえ透け透けで、もしかして糸をけちったからだろうかと今ふと思いました(笑)

長襦袢の柄を透けさせるっていうのは、結構上級者的技だと思うのですが、それなりに良かったかなと思います。写真ではあんまり透け感は分からないと思いますが。

100730b.JPG帯もオークションです。百合と桔梗の刺繍の入った絽の帯ですが、地のピンクの部分がもう弱っていて、締める時に絽目に沿って裂けたりしたので、作り帯にしようかなと思ってます。

作り帯っていっても、切らないでも縫い止めて出来ると思うんですよ多分。
地に負担をかけないように大事に締めたいと思います。

100730c.JPGこの前帯が気に入ってるんですよねー。裏っかわに桔梗もいるんですが、百合を出してしまうー。

半襟はポリエステルの楊柳で薄いベージュ。
帯締めは縮緬紐。
帯飾りはみなせっちのマフィアっぽいやつ象牙プラス。(意味不明)桔梗屋さんが撮ってくれたので、ピント合ってます。是非拡大してごらんになって下さい(笑)

100730d.JPG草履は9cm!高さ、どう撮っても分かり難いですよねー。うーん。

でもSサイズだし、細型なので、着姿全体で見るとバランス悪くなっちゃうんだなと今回思いました。でも買ったし勿体ないので使うけど。

足袋は変な水玉の柄足袋にしました。

全国的に凄い大雨みたいですね。
でも私は、着物師匠の赤ちゃん(二ヶ月!)に会いに行ってきたんですけど、歩いてる時は傘がいらないか、せいぜい小雨ぐらいで済みました。

着物の時は雨に濡れない伝説はまだ続いてますよ!(笑)
今日も今日とて写真がアレな感じですが、着物写真です。

100714b.JPG雨なのは分かってたので、浴衣にしました。
綿麻のプレタ浴衣。5000円で下駄ついてましたが、オクで二束三文で売っ払いました。

フリーサイズなので私にはちょっと大きいですが、気をつけて着れば問題なく着られます。
大きい分もっさりしないように、すっきり着るのがいいですね。難しいですけど。

100714c.JPG兵児帯。オクでハンドメイド品の更に中古(笑)
夏場はこの帯すごい使いやすいです。暑いしなー簡単に結びたいなーっていう時に凄く重宝します。
もう一枚ぐらい綿の兵児帯が欲しい。

今日は何だかやたら声をかけられました。おじさんおばさんたちに。
浴衣なんですが、衿も入ってたし、着物いいねえって感じで。これぐらいすっきりコーデの方が好印象なのかもですね。
私の格好はいつも凄く煩いですから(笑)

100714d.JPG半襟は四天王寺さんで絽の端切れ。短いかなと思いましたが、案外普通に使えました。
萩柄で涼しげ。
帯揚げは300均のシフォンスカーフです。幅が狭いけど、長さはあるので帯揚げや半襟には十分。

みなせっちの飾りは見えてませんけど、ふたつ使いにしました。小鳥さんのチャームが可愛いんだぜ!(でも見えてません)

100714e.JPGまったくもって載せる程ではない足元。
綿麻浴衣に合わせて、麻の足袋にしましたただの白です。底は薄い水色なんですけど。

まねきやさんが倒産しはって、その倒産品が流れてオクで500円ぐらいで出てたのを捕まえました。(*^ー゚)b グッジョブ私!
まねきやさんは安かったけど(1500円ぐらい?)他だったら麻の足袋って3000円ぐらいするんだぜ!

鋼最終回を受けて、のわこさんとお会いしました。
実に有意義だったと思いますが、結論はアルかっこいー!でしたので、人様にとって有意義だったかどうかは知りません(笑)

100613a.JPG気温三十度というのを知って、もう帯は絽だな。と決めました。単衣のなごや、今年はまだ一回も使ってないんですけど!

帯が帆船柄なので、マリンにしよう。でもマリンまっしぐらのものは持ってないから、マリンテイストにポップな感じで。と決めてこれにしました。

着物はきものいちで5000円で買った多分プレタ(見えないとこはミシン縫いなので)のリサイクル。高かったけど気に入っています。


100613b.JPGほら、帆船。いつ買った帯だっけ?季節外れだったのは覚えてるけど・・・と思って見てみたら、11月の終わりに、クリスマスマーケットにしていった帯とかと一緒に落としたものでした。
落札価格1000円。ただし表地に汗染みと色写りあり。なので、これはじつはお太鼓の裏側を無理に出して使っています。

帆船柄というと、結構勇壮な感じのものが多いのですが、これはポップで可愛いなと思って。
なごや帯としては、柄の出方がいまいちで、微妙なので角出しに結びました。そしたら全然手が足りなかったので、無理矢理羽を上から出しました(無理ばっかり 笑)
100613c.JPGアップ。半襟ももちろんマリンを意識しつつ微妙に外した水玉(笑)はぎれです。

帯揚げは赤のちりめん。
帯締めはマリンカラーの紐を自分で三編みに組みました。
飾りはみなせっちに最近もらったストラップを飾り代わりにしました。リボンのモチーフが可愛いです。

結局マリンなのかどうなのか分かんないできあがりになりましたが、まあ私の場合いつでもそんなもんです。

100613d.JPGここまで来て困ったのが足下。
出来れば赤い下駄とかが欲しかったですが、そんなん持ってないし、後はいわゆるウレタン草履や桐下駄で、ポップでもマリンでもなさげなものばっかり。

あ、でも白ならあるわ。ってな感じでギャルこっぽりにしました。色のまとまりとしては有りだと思います。


忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
calendar
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
new comment
new !
(01/27)
(01/22)
(01/19)
(01/17)
(01/14)
ブログ内検索
archive
兄さんとの絆だよ!
weather

-天気予報コム-
携帯からも見れる