忍者ブログ
-H.S.A-memo
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本全国渡り歩いているらしい、松坂屋コレクション、それが今回の「小袖」という特別展示な訳です。
小袖ってなんぞやっていう話なんですが、なんと言うか、色んな時代で色んな形の着物を小袖と呼んだようです。だから一概には言えないみたいですけど。

元々着物には身八つ口(身頃の脇にある開きの部分)が無くって、袖の振りも無かったそうです。江戸時代辺りではそれを小袖と呼んでいたようですが、それが子供の着物に振りがつくようになって、着物を着るのに通す紐をつける為に身八つ口を開けるようになって、大人になったらそこを縫っていたものが、だんだん大人も開きと振りのついた着物を着るようになって、女の人は特に振りが長いのが流行るようになって、最終的に今の形に落ち着いたということらしいですね。

振袖の振りが長いのは、振りが子供のものだった頃の名残なのですね。昔は子供の頃は男女共に振袖を着たらしいです。それがどんどんファッションとしての振りになって、近代になると関西では普段着の着物を振袖に仕立てることが流行ったんだとか(派手好みだから 笑)。

今回の展示は、ほぼ江戸時代のもので(中には桃山なんていうのも!)、状態は良くないものが多かったんですが、よくも今まで残っていてくれました!という、何だか色んな意味ですごい展示ばっかりで、数も多く、1000円払った価値があったね!とのわこさんと言っていました(本来1200円で、着物を着てると200円引き)

そんな私の着物。

090524.JPG何か着崩れてますけど(笑)
オカンが結婚する時に作ってもらったと言う着物です。勝手になんちゃって紅型と名づけています。
美術館なので、ちょっと正当というか、小マシな着物を、という意識がありまして(笑)
値段云々じゃなくて、格的な問題で。
小紋は小紋ですが、例えばおめでたかったり格式があったりする柄は、同じ小紋と言う種類の中でも少し格が上がるという考え方がありまして。
沖縄の王族の衣装である紅型染もそういう感覚で捉えられることが多いみたいです。
そこに華やかな織りの帯を合わせることで、市立美術館に敬意(笑)を表してみた感じ。

なので、着付けも普段より大分裾を長くとってます。おかげでおはしょりが短くなってぐたぐたですが(笑)

090524b.JPGそしてその割に頭はデカ団子だったりするわけですが(笑)
この帯はキモノルイノクというイベントで500円だったみたいです(日記見た)。安いのは激しく短いからです。結ぶことも捻ることも出来ず、お太鼓止めという小さい便利器具を使ってどうにか結んでいます。まあ、どうとでも結べてたらいいんですよ。帯なんて。

花柄が織ってあるんですが、色が七色でとても可愛くて気に入っています。

090524d.JPG画像悪いですが。
半衿は姫仲さんが下さったてぬぐい。帯揚は古代紫のちりめん。
帯締めは先日の日記を書いた後探した、金魚の兵児帯のセットになってた赤の飾り紐と、白の合皮紐。
そして金魚の帯留め。全体として何となく大正時代の十四、五の少女のイメージです。どの面下げて!というツッコミは無しです(笑)
みなせっちの飾りは、かなり初期にもらった、ビーズでボールを作ったものです。紫と二種類もらっていて、どちらも可愛くてお気に入り。

暑いだろうと思って帯板をしなかったんですが、やはり食い込みますね・・・大正っぽいといえば大正っぽいかも(笑)

090524c.JPG雨かもしれなかったので、ウレタン草履です。
安もんウレタンたちの中では一番気に入っている、ピンクぼかしの縮緬鼻緒のもの。赤い花の刺繍が入って乙女です(笑)
足袋は薄いピンク地に小さいリボンの型押し(?)柄のもの。乙女です(笑)


展示は、本当に面白かったですよー。刺繍、絞りの技術が本当にすごいんです。
私、絞りはそんなに可愛いと思ったことがなかったんですが、あれなら着たい。

字の刺繍が入った奴とかは、やはり可愛いとは思えませんでしたが(笑)これってTシャツに「ⅠNY」とかなってるのと同じってことだよきっと・・・!と言いながら見ていました(笑)
小袖の他に、能衣装や簪、着物のデザイン画を集めた書物なども展示してあり、特に簪は必見でした。
だってまさかの方位磁石ですよ・・・・・!何故か飾り部分に方位磁石があしらわれた簪に我々爆笑(笑)

いや、江戸時代にはものすごく珍しかったんでしょうねえ・・・!
PR
ひとりだったら、もう入稿の時とかは着物とかわざわざ着ないんですが(月に一度も着て無かったら着るかも)、今回はのわこさんとSing2さんと一緒ということもあって、着物で行きました。

五月は一応決まりめいたものに準じるなら袷の季節です(誰が決めたんだろうホント)。暑いんだよなあと思いつつ、曇り空だったので、買ってから着てなかった袷着物を着ることにしました。

090521a.JPG全体像。
実は着てみたら、思ったよりも薄く軽い生地で、印刷屋あたり以外では、そこまで暑くなかったです。印刷屋では汗だらだらでしたけど(笑)

黒、というか濃い色は涼しげに見えるんですって。だから浴衣とか、今でこそ色んな色がありますが、紺とか多いでしょ。
夏着物は濃い色は昼、薄い色は夜着るといいって言いますね。

まあ着てる方にしたら補正した時点で暑いんですけどね。着物が暑いっていうか、やっぱ腹回りが暑い。
090521c.JPG着物はオークションで800円ぐらいの・・・・お召か?な?赤い水玉が闇に浮かぶ火の玉みたいですね(笑)

暑いと思ったので帯は綿の兵児帯にしました。金魚にあぶくの柄なので、水玉にもちょうどいいかなと思って。
結び方はテケトーです。蝶々結びで羽を作って、たれが余ったのでお太鼓っぽくしてます。実は箱ひだを作ってたんですが、腹で結んで背中に回したら崩れました(笑)
オークションで手作り品だったというのを買いました。金魚のトンボ玉と(そういえばアレどこへ行ったかな)飾り紐とセットで3500円ぐらいだったような・・・。
090521b.JPGこれぐらいがっつり衣紋を抜くと、たくさん半衿が出るんですよね。それは判ってるんですが、衣紋抜きを使わないと、ここまでは自分ではなかなか抜けませんね。

半衿は、先日コインドライに行った時にそこの近くでやってた着物のガレージセールみたいなとこで買った奴。手作りっぽいです。
帯揚はお気に入りの。色を合わせて合皮紐の帯締め。
みなせっちの飾りは実はピンクと水色のチェックの単の時のをそのまま箪笥に置いてあったので使いまわしです(笑)でも石が水色だから合うんだよ・・・!

090521d.JPGどーん!注目すべきは足元です!
こっぽり・ぽっくり・おこぼ等言い方は様々ですが、ソレです。現代物です。桐の台に白塗り、ラメ。鼻緒はレースといかにもギャルちっくな体裁ですが、安かったのでよし。(1700円ぐらい)
これはこっぽりにしては、そこまで台は高くないですが、それでも恐らく8cmぐらいはあるので、すごい存在感です(笑)下駄はすぐ欠けたり塗りがはげたりするので、黒台もあったのですが、白にしました。
これで桔梗屋さんもこっぽりが履けるでしょう(笑)次は美術館なのでアレですが、是非次の機会にでもこっぽりでご一緒しましょうねー。

しかしコイツ歩きにくいです。歩くのはともかく、階段を昇ると脱げそうになるんです。降りる時は平気なんですけどね。
五話についてまだぐるぐる考えてたりするんですが、体調を崩したり、原稿があったりしてまとめきらないです。
そういえば、最近よく拍手ぽちっと頂きます。どなたか存じ上げませんが、有難うございます~~。

とりあえずこないだ着た着物写真(笑)


090507d.JPG着物師匠とお茶しにいくので。雨の予報だったので綿の着物にしました。
去年の中之島きものいちで5000円で買った単。分厚いので、冬場着ても大丈夫な普段着ですね。
現代物らしく、背縫いとかはミシンで仕立ててあります。

同じく雨対策の素人さんの手作り作り帯。両表になっていて、こちら側を使うのは初めてです。裏は水色地に白の水玉。2500円でした。そう思うといつもよりお金のかかったコーデだな!(笑)

090507c.JPG着物師匠が、ファッション美術館の時の着物を見たいと言ってくれてたので、雨じゃなかったらそっちにするつもりだったんで、帯や小物類はどちらにも合うようにと思って選びました。

赤のちりめんの帯揚や、トリコロールカラーの手作り帯締めは、結構何にでもあう万能選手。
帯飾りはみなせっちのですが、姫スリッパ(スリッパのモチーフをのわこさんが姫が履いてるのみたい!と言った)で、着物と合わせて甘い目にしました。(鳥さんも付いてるよ!)

090507b.JPG裏。まるで形の出来た作り帯みたいになっていますが(笑)この作り帯は、たれが自分で調節できるタイプ。

作り帯は、装着が楽なのがいいですが、何となく締めてて頼りない感じがします。
帯を締めるのは、難しいように思われがちですが、さほどでも無いですし、締める楽しみみたいのもあるのですよ。

090507a.JPG足元は雨なので下駄。雨なので傘の絵の付いた足袋(笑)
でも雨の時は、地面と接着面が少ない履物の方が、水を跳ね上げなくていいんですって。そういえば雨下駄って細い二枚歯だなー。

そーいえば、こっぽり買ったんですようひひ。すっごい安物なので、なんちゃって?かもしれませんがね。一回は履いてみたいと思っていたので、うひひです。
昨日うっかり昼寝したら、晩眠れなくなっちゃった・・・。いかんいかん。

さて、合同誌のお知らせ記事を下に流すのもちょっくら惜しいですが、トップページにそもそも飾ってあるので、がっつり着物写真いきたいと思います。

090504c.JPGこの日は帯をメインに選びました。白地に七宝柄で、重なる点だけが青になっているので、遠目に見るとドット柄みたいに見えます。私はカルピス帯と呼んでますが、割とパキっとした白地なので、季節としては今ぐらいに締めるのが一番いいんですよねー。

なので、コレに合う着物!と思って引っ張り出してきたのが、去年ふゆさとさんとご一緒したたんす屋の催事で手に入れてきた紬(?)です。
鶯色ぐらいのグリーンにペパーミントグリーンで線が走っています。八掛の色もペパーミントグリーンで可愛いです。3000円でしたが、上前にシミがあるのがガックリな感じ(笑)

090504e.JPG裏ー。ハリのある帯なので、角出しの形も決めやすくて、いい帯です。状態も見えるとこは大体いいので。

それにしても着付ける時にうまく背中心を合わせてなかったのか、もっさりしたっつーか引きつったみたいな背中になっちゃって、自分にガックリです(笑)

着付けってかんたんだけど難しいなあ。

090504b.JPGアップ。衿は手を抜いてこないだのと同じ、のわこさんがくれたてぬぐい(笑)
前回より広めに見せたら鳥さんが出るかなあ?と思いましたが、出ませんでした・・・・。次はもうちょっと付け方自体を変えます・・・・。

帯揚は最近気に入ってる・・・・青緑?コバルトかな?のちりめん。色々置いたけど、これが一番ピカっとしたので。
合わせてみなせっちの帯留め。普通の帯締めと合皮紐を合わせて使いました。
帯飾りは、一番最近もらった奴~・・・・見えてないorz
090504a.JPG足元はなにかっちゃ6cm草履(笑)
足袋は薄青地に青の小花柄です。ちょっと見た目煩いかな?

この日は、洋服の友人には肌寒いくらいだったようですが、私は一人で汗をかいていました・・・・・。
動かなければ丁度いいんですが、動くと暑いんですよね。
五月はもう単でもいいなあと思いつつ、着たいものとバランスを取るのが大変ですね。
コメントレスから!

>通販届いた方
報告有難うございます!無事届いて私も嬉しいです。続き・・・・・気になりますよね・・・・すみません(笑)出来るだけ早く続きが書けるように頑張ります。その際はまた見てやってくださると嬉しいですv

>兄さんが美人な予感だった拍手コメントの方(笑)
同士キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! はっ・・・いや、みなせっちのところからご来訪有難うございます!(笑)
先週の予告にはキュピーンと来ましたよね!アルフォンスさん並の嗅覚が働きましたよね!(笑)軽くエルリックテレパシーですね!(もういいって)
その執務室シーンの兄さんは、乙女っぽくて可愛かったですねー。リオールからこっちに来るまでに、アルとの間に何があったのかしらとか、謎の妄想までかましてしまいます(え)こう、別に兄さんがずっと可愛くあってほしいとか思ってる訳ではないんですが、それでもやっぱり、可愛い兄さんを見つけるときゅんとしますよね(笑)
アニメ二期はスルメだと言ったことがあるんですけど、本当にそうかもと、今回見て思いました。
表向けは確かに子供向けなんですけど、やっぱりきちんと意思を持って作ってるっぽいです。もちろん最後まで見てみないと確かなことは言えませんが、期待できそうだと思っています。
ただ、この四話ぐらい出来が良ければ、ほんとに見てて楽なんですけど、とは思います(笑)
ところでロイロイは結構作画崩れてるとこもあったように思いました。今回の作画監督さんは兄スキーかもしれませんね(笑)




さてさて、昨日の着物です。写真がもう全部ダメダメなんですけど。
制限時間20分というのがあったので、恐らく過去最高にすばやく着付をしました(笑)多分10分ぐらい。
とは言っても、前日に用意完璧にしてたんですけどね。着物とか小物とか全部使う順に積み上げておいたり、仕事に行く時から既にフラットブラつけてたし(笑)
090426a.JPGそして時間が少ないことも見越して、ウール着物+半幅帯にしました。
あまりにも寒かったので、羽織を着ようかと思ったんですが、既に仕舞ってしまったため、みなせっちにもらったショールを着用。
見えてませんが、ピンもみなせっち作のものです。このピンは何気に大活躍です。有難うみなせっち!!

090426b.JPG脱ぐとこんな感じ。
着物は去年大雪のキモノルイノクというイベントで買ったウール?です。
確か700円ぐらい。ジーンズのような黒地に赤の線で花が描いてありますが、何の花かは不明。何の花でもないかも。

帯は先日ネットショップで980円とかで買った新品ポリ半幅帯。
ベージュ地に薔薇とラメの線が走ってる柄です。

衿は、のわこさんがくれたてぬぐいです。白地に赤で葉っぱと鳥さん柄。

090426c.JPGアップ。
現代物の半幅帯は、帯巾が太くて17cmくらい?私や兄さんみたいな豆組さんにはちょっとバランスが悪いんです。160cmくらいある人なら丁度いいんですけどね。

なので、帯揚代わりのレースを重ねてバランスを取っています。
浴衣とかで帯揚を使わない場合は、前帯を折って巻くか、結び終わってからでも折り曲げてしまうといいと思います。

浴衣帯でよくやってる、前帯をねじって裏面を見せたりする方法でも多少はごまかせるんじゃないかな?

飾りはみなせっちの羽織紐です。羽織紐は使う期間が限られるので、もっと使えないかなあと思っていました。先日の中之島で桔梗屋さんが上手に髪飾りとして使ってらしたんですが、私は帯飾りにしてみました。と言ってもいつもの通りの紐の先に羽織紐をくっつけて結んだだけですけども。紐の長さと、金具の関係でただの黒いコードを使いましたが、リボンとかでやるともっと可愛いかも。

090426e.JPG裏。巾は太いわ、長さも420cmぐらいあるわで、単純に文庫っていうか蝶結びでもこんなになります。
まあこれはこれで可愛いからいいけども。

頭もうまく入ってたので切らずに入れてみました。ほんとはヅラが見えれば良かったんですけどねー。頭にもみなせっちのピンを挿しています。見えませんが(笑)

足元も写したんですが、さらに写真が酷かったのでやめときます。
普段着っぽく下駄にしました。初めタビックスにしてたけど、あまりに滑るから足袋を履きました(笑)
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
calendar
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
new comment
new !
(01/27)
(01/22)
(01/19)
(01/17)
(01/14)
ブログ内検索
archive
兄さんとの絆だよ!
weather

-天気予報コム-
携帯からも見れる