ひとりだったら、もう入稿の時とかは着物とかわざわざ着ないんですが(月に一度も着て無かったら着るかも)、今回はのわこさんとSing2さんと一緒ということもあって、着物で行きました。
五月は一応決まりめいたものに準じるなら袷の季節です(誰が決めたんだろうホント)。暑いんだよなあと思いつつ、曇り空だったので、買ってから着てなかった袷着物を着ることにしました。
全体像。
実は着てみたら、思ったよりも薄く軽い生地で、印刷屋あたり以外では、そこまで暑くなかったです。印刷屋では汗だらだらでしたけど(笑)
黒、というか濃い色は涼しげに見えるんですって。だから浴衣とか、今でこそ色んな色がありますが、紺とか多いでしょ。
夏着物は濃い色は昼、薄い色は夜着るといいって言いますね。
まあ着てる方にしたら補正した時点で暑いんですけどね。着物が暑いっていうか、やっぱ腹回りが暑い。
着物はオークションで800円ぐらいの・・・・お召か?な?赤い水玉が闇に浮かぶ火の玉みたいですね(笑)
暑いと思ったので帯は綿の兵児帯にしました。金魚にあぶくの柄なので、水玉にもちょうどいいかなと思って。
結び方はテケトーです。蝶々結びで羽を作って、たれが余ったのでお太鼓っぽくしてます。実は箱ひだを作ってたんですが、腹で結んで背中に回したら崩れました(笑)
オークションで手作り品だったというのを買いました。金魚のトンボ玉と(そういえばアレどこへ行ったかな)飾り紐とセットで3500円ぐらいだったような・・・。
これぐらいがっつり衣紋を抜くと、たくさん半衿が出るんですよね。それは判ってるんですが、衣紋抜きを使わないと、ここまでは自分ではなかなか抜けませんね。
半衿は、先日コインドライに行った時にそこの近くでやってた着物のガレージセールみたいなとこで買った奴。手作りっぽいです。
帯揚はお気に入りの。色を合わせて合皮紐の帯締め。
みなせっちの飾りは実はピンクと水色のチェックの単の時のをそのまま箪笥に置いてあったので使いまわしです(笑)でも石が水色だから合うんだよ・・・!
どーん!注目すべきは足元です!
こっぽり・ぽっくり・おこぼ等言い方は様々ですが、ソレです。現代物です。桐の台に白塗り、ラメ。鼻緒はレースといかにもギャルちっくな体裁ですが、安かったのでよし。(1700円ぐらい)
これはこっぽりにしては、そこまで台は高くないですが、それでも恐らく8cmぐらいはあるので、すごい存在感です(笑)下駄はすぐ欠けたり塗りがはげたりするので、黒台もあったのですが、白にしました。
これで桔梗屋さんもこっぽりが履けるでしょう(笑)次は美術館なのでアレですが、是非次の機会にでもこっぽりでご一緒しましょうねー。
しかしコイツ歩きにくいです。歩くのはともかく、階段を昇ると脱げそうになるんです。降りる時は平気なんですけどね。
PR